愛知県名古屋市を中心に活動するエクステリア・ガーデンプランナー、Garden office Terraのコラム♪
造園、外構工事でお困りの方はお気軽にご相談ください!
ウッドデッキにはアウトドアリビングとしていろいろな使い道がありますね。ただ、屋外のものということもあり、メンテナンスによってその寿命が大きく変わってしまうものでもあります。
今回はウッドデッキの素材ごとにその特性をご紹介することにより、それぞれのメンテナンスのヒントになるようなお話をしていきます。
まず最初に、何の処理もしていない普通の木材をウッドデッキに使った場合です。木材として柔らかく加工がしやすい、香りがいいなどの理由でレッドシダーがよく使われますが、耐久性という点ではあまりおすすめはできません。特に水周りや湿気の高い場所では5年保てばラッキーぐらいな感じではないでしょうか。
この腐食は防腐剤の含まれた塗料をマメに塗り直すことである程度改善されます。ただし、塗料には人体に影響のある素材が含まれていることがあること、束柱など手の届かないところの塗り直しが非常に困難であることに注意する必要があります。これらも、塗料の成分をしっかり確認してから使用する、束柱は金属製にして床面だけを木材にするなどの方法で解決することはできます。
一般の木材に防虫・防腐効果のある薬剤をしみ込ませたり、燻蒸などの処理をすることによって耐久性を高めた防腐処理材を使ってウッドデッキを造ることもあります。これらの素材の特性としては、一般的な木材の加工のしやすさをそのままに耐久性を上げたという点があります。ただしこれらにも、しみ込ませた薬剤の安全性や経年での流出に注意する必要がある、燻蒸によって木材の組織がもろくなることがあるなどの注意点はあります。
またこれは個人的な意見ですが、もともとが一般的な木材であるため防腐効果を確実にするためには結局塗装することをおすすめしています。
最近は初めから防虫・防腐効果を持つ輸入材も一般的に流通しています。イペ、ウリン、アマゾンジャラなどのハードウッドがそうですが、このハードウッドで造ったウッドデッキは基本的にノーメンテナンスで耐久年数も非常に長いです。
これらのハードウッドの特徴として、非常に堅く重たいということがあり、加工が大変でひび割れも発生しやすいです。ただ、それらのマイナスポイントを差し引いても屋外で使うウッドの素材として、その耐久性は非常におすすめです。
耐久性の面からは塗装の必要はありませんが、(これは他の木材にも言えることですが)屋外で使用することによって紫外線の影響で段々と茶色からシルバー系の色に変わっていきます。この状態も趣があると思うのですが、好みによっては塗料を塗って希望の色にする必要があるでしょう。
最後に、こちらもノーメンテナンスのウッドデッキの素材として人工樹脂があります。人工樹脂のウッドデッキ材はいろいろなメーカーで作られていますが、最近のものはどれもかなり良くできていてパッと見では天然の木と見間違うものもあります。
マイナスポイントとしては、良くできていると言ってもやはり触ると人工樹脂であることがわかってしまう、夏の日の日当りのいいところでは熱を吸収して非常に熱くなるなどがあります。
以上のように、様々なウッドデッキの素材がありその特性も様々です。漠然と見ているとどれがいいのかわからないかもしれませんが、使い方を考えていくと耐久性を優先させるのか、加工のしやすさを優先させるのか(またはここではふれませんでしたが金額を優先させるのか)が見えてくると思います。そのときの判断にはそれぞれの素材の特性を参考にしてみてください。
詳しいご相談はこちらから、お気軽にどうぞ!
愛知県名古屋市を中心に活動するエクステリア・ガーデンプランナー、Garden office Terraのコラム♪
造園、外構工事でお困りの方はお気軽にご相談ください!
Garden office Terra
名古屋市中区丸の内1-9-24
無料相談受付中
TEL/FAX:
052-204-6925
Email: info@garden-o-terra.com
無料相談はこちらから!
まだコメントはありません。